空隙歯列

空隙歯列

歯と歯の間にすき間が目立つことはありませんか?いわゆる「すきっ歯」と呼ばれる歯並びは、見た目が気になることと思います。では歯と歯の間にすき間がある歯並びは、見た目以外にどんな問題点があるのでしょうか。

歯と歯の間にすき間がある「空隙歯列」について

いわゆる「すきっ歯」と言われる歯と歯の間にすき間がある歯並びは専門的には「空隙歯列(くうげきしれつ)」と呼ばれる不正咬合の一種です。前歯の間だけすき間があるケースもありますが、空隙歯列は顎が大きく、それに対し歯が小さいことで起こる不正咬合です。また、歯が並ぶためのスペースが広く余っている状態とも言えます。顎が小さく、永久歯が並ぶスペースが足らないと歯と歯が重なって歯並びがガタガタになりますが、空隙歯列は顎が大きく歯が小さいため、正しく並んでもすき間ができてしまうのです。

空隙歯列の原因

では歯と歯の間にすき間ができるのは何が原因ででしょうか。

  • 顎が大きい・・・上でも述べたように、顎が通常よりも大きいことでスペースが余り、歯と歯の間にすき間ができてしまいます。
  • 歯が小さい・・・顎の大きさに対して歯が小さい場合も、歯並びにすき間ができる大きな要因となります。
  • 舌が大きい・・・舌が大きいことも、歯と歯にすき間が生じてしまいます。通常舌は歯の内側に収まっていますが、舌が大きすぎると歯や顎の骨を押してしまって歯を外側へ動かしてしまうことも考えられます。
  • 歯の本数が少ない・・・通常、成人の歯は親知らずを抜いて数えると上下合わせて28本です。ところが何らかの原因で歯が足りない先天性欠損の場合、欠損している歯の分のスペースが余ってしまいます。そのためすき間が生じてすきっ歯となってしまうことがあります。また歯の本数は足りていても骨の中に埋まったまま生えてこないためすき間ができるケースもあります。

空隙歯列の問題点

すきっ歯の大きな問題点は、まず見た目です。空隙歯列の方は、すきっ歯だから恥ずかしい、マスクが手放せないなど審美的なコンプレックスを抱えていることがありますが、機能面に関しても問題が生じてきます。では次に、審美面以外のすきっ歯の問題点を挙げてみましょう。

  • 咀嚼に問題がある・・・食べ物が噛み切りにくいといった、咀嚼に問題が生じます。しっかり咀嚼できないと、胃腸にも負担がかかりやすくなります。
  • 発音が不明瞭になる・・・歯と歯のすき間から空気が漏れて、発音が不明瞭になってしまいます。
  • 顎の関節に負担がかかりやすい・・・一見すると噛み合わせに問題がないよう思えるかもしれませんが、噛み合わせにズレがある場合が多く、顎の関節に負担をかけてしまうことがあります。最悪の場合、顎関節症を引き起こしてしまう可能性も否定できません。

このように、歯と歯のすき間は審美的な問題だけでなく、機能面にも影響が出てしまいます。このすき間は矯正治療をすることで改善が可能ですが、場合によっては矯正以外の歯科治療が必要になる場合もあります。ただのすき間、と片付けずに、いちど歯科医院を受診することをお勧めします。

ページトップへ