妊娠中の矯正治療で気をつけること

妊娠中の矯正治療で気をつけること

妊娠中はホルモンバランスの変化により、体調が大きく変わります。妊娠中や産後は体調管理に気をつける時期であり、お薬を飲むことにも躊躇してしまうことと思います。また、妊娠中には歯が痛くなったり、歯ぐきが腫れたり、お口の中でも色々なトラブルが起きやすくなります。では矯正治療についてはどうでしょうか。今回は、妊娠中の矯正治療で気をつけることについてお話します。

妊娠すると、ホルモンバランスの変化で様々な変化が起こる

女性は妊娠すると、体内のホルモンバランスが大きく変わり、それに伴って様々な変化が起こります。その代表と言えるのが、つわりです。つわりは多くの妊娠中の女性が経験し、その辛さは言葉では言い表せないことでしょう。

そしてこの変化は、お口の中にも様々な影響を与えます。まずはつわりにより歯磨きがし辛く、お口の中の衛生状態が悪化してしまうことが挙げられます。汚れが残るとプラークが作られ、虫歯や歯周病になりやすくなります。

また、妊娠中は「妊娠性歯肉炎」が起こりやすくなります。ホルモンの変化により歯肉が腫れやすくなるため、歯肉炎が起こりやすくなります。歯肉炎をそのままにしておくと、歯周病に進行する恐れがあります。歯周病になると、早産や低体重児出産のリスクが高まるとも言われているため、注意が必要です。

妊娠中の矯正治療で気を付けなければいけないこととは?

基本的に、妊娠中でも矯正治療は可能です。しかし体の変化により、非妊娠時と比べて気を付けなければいけないことがあります。では妊娠中の矯正治療はどのような事に気を付けるべきでしょうか。

  • 虫歯・歯周病リスクに対する口腔ケア・・・ワイヤー矯正装置の場合、歯磨きがし辛いため妊娠中でなくても磨き残しが多くなりやすいです。つわりの時期と重なると、歯磨きの時間が苦痛で仕方なくなるため、虫歯・歯周病リスクがさらに高くなってしまうことが考えられます。できる限り、お口の中を清潔に保つように心がけましょう。つわりの時期が終わったら、念入りに歯磨きを行うようにして下さい。また安定期に入ったら、歯科医院で歯のクリーニングを受けておくと残っているプラークもすっきり取ることができます。

 

  • レントゲン撮影・・・矯正治療を始めるにあたり、レントゲン撮影が必要になります。また、矯正治療中や矯正治療終了時にもレントゲン撮影を行うことがあります。歯科でのレントゲン撮影時の被ばく量は微量ですが、特に妊娠初期はレントゲンによる被ばくが心配な方もいらっしゃると思います。もしかしたら妊娠しているかも?という場合は歯科医師に申し出てください。妊娠前に撮影した分に関しては、特に心配いりません。

 

  • 痛み止めや抗生物質の服用・・・妊娠中に薬を飲むと、薬によってはお腹の中の赤ちゃんに影響を及ぼすものがあります。矯正治療で歯が動く時、痛みを強く感じる場合は痛み止めを服用して対処することがありますが、妊娠中に使うことのできる痛み止めは限られています。また抜歯を行った際、化膿止めの抗生物質が処方されますが、抗生物質も赤ちゃんへの影響が心配されます。もちろん妊娠中の方にも比較的安全に使える薬はいくつかあります。妊娠中であることを歯科医師にきちんと伝えておきましょう。

 

ページトップへ