矯正治療の流れ

矯正治療の流れ

歯並びや噛み合わせを改善するための矯正治療は、どのようにして進めていくのでしょうか。

治療の流れをご紹介します。

1.相談・・・歯並びが悪い、噛み合わせがおかしい、学校の検診で歯並びの異常にチェックがついたなど、歯並びにお悩みの方はまずかかりつけの歯科医師に相談して下さい。必要に応じて紹介状を書いてもらうことがあります。または直接、矯正歯科で相談の予約を取ります。矯正歯科ではまず相談から始まります。歯並びや噛み合わせについてお話を伺い、矯正治療が必要かどうかなどを判断します。

2.検査・・・矯正治療を開始するためには、お口の中の状況を把握する必要があり、そのための検査を行います。検査では歯並びや噛み合わせの状態の確認、レントゲン撮影、口の中と顔の写真撮影をします。歯の本数や虫歯、歯周病がないかどうかもチェックします。矯正治療におけるこのような検査を「資料取り」と言い、矯正治療には不可欠です。

3.診断・・・一連の検査に基づき、矯正治療が必要かどうかを判断します。矯正治療を行う場合は矯正方法を決めます。診断結果や年齢により矯正方法は変わってきます。小さなお子さんなら取り外しできる矯正装置やワイヤー矯正、成人の方は抜歯の有無も含め、ワイヤー矯正治療やマウスピースを用いた矯正治療、インプラント矯正治療(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療)などから一人ひとりに最も適した治療法を選択します。

4.装置装着・・・矯正方法が決定したら、次は矯正装置の作製に移ります。ワイヤー矯正などでは必要に応じて粘土のような印象材を使って型取りを行い、インビザラインなどのマウスピースを用いた矯正治療は、光学スキャナを使って型取りを行って装置を作ります。出来上がった装置を装着し、矯正治療を始めます。なお抜歯の必要がある場合、このタイミングで抜歯を行うことがほとんどです。

5.調整・・・矯正装置を付けたら、調整を行います。調整のための通院間隔は一か月に一度もしくは3~7週間に一度など、歯科医師からの指示に応じて来院し、歯の動きを確かめながら調整を行います。ワイヤー矯正治療ではワイヤーを交換し、マウスピースを用いた矯正治療では新しいマウスピースに交換します。虫歯や歯肉炎がないかどうかも確認し、虫歯などが見つかった場合、早めに治療を行います。

6.装置撤去・・・歯並びや噛み合わせに問題がないことを確認したら、装置を外します。インプラント矯正治療(歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療)の場合、歯ぐきから矯正用アンカースクリューを撤去するため少し痛みを感じることがあります。またワイヤー矯正は、歯の表面に取り付けたブラケットを撤去するのにやや時間がかかります。

7.保定期間・・・矯正装置の撤去後は、後戻り防止のために保定装置を装着する保定期間に移ります。保定期間は個人差がありますが、2~3年ほどかかります。また、保定期間が長ければ長いほど、歯並びや噛み合わせが安定してきます。

ページトップへ