過蓋咬合

過蓋咬合

奥歯で噛んだ時、通常は上の前歯が下の前歯を2~3mmほど覆います。ところが上の前歯が下の前歯をすっぽりと覆い隠して、下の前歯がほとんど見えない状態の噛み合わせを「過蓋咬合(かがいこうごう)」と言います。では過蓋咬合の問題点や、放置した場合どのようなリスクを負うのか、詳しくご説明しましょう。

「噛み合わせが深い」過蓋咬合の問題点とは?

過蓋咬合は、奥歯で噛んだ時に上の前歯が下の前歯をほぼすっぽりと覆った状態になります。一見すると歯がきれいに並んでいることもあるため、出っ歯や受け口に比べるとさほど気にならないかもしれませんが、そのまま放置しておくことで、お口の中に次のような問題点が生じてきます。

  • 下の歯がすり減る・・・上の歯が下の歯を覆い過ぎて深い噛み合わせになるため、下の歯列がすり減ってしまいます。歯の先端がすり減り過ぎると象牙質が見えてしまう「咬耗症」になる恐れがあります。
  • 顎が動きづらくなる・・・上下の歯が接触しすぎており、下顎の自由な動きを妨げてしまいます。
  • 出っ歯を誘発する・・・噛みこみが深いことで下の歯が上の歯に強く接触し続けると、上の前歯が外側へ傾斜し、出っ歯の原因となります。
  • 奥歯の被せ物が外れやすくなる・・・過蓋咬合は奥歯にかかる負担が大きくなる噛み合わせです。そのため奥歯に被せ物が入っている場合、外れたり破損する原因となります。

過蓋咬合の原因

過蓋咬合になる原因は、遺伝要素や歯の異常などが考えられます。先天的な要因としては、下顎の成長が足りない、上顎の成長が大きいなど、上下の顎のバランスが悪いことや、奥歯の高さが足りない場合などが挙げられます。

いっぽう後天的な要因として、奥歯が抜けたまま放置しておくことで噛み合わせが低くなる、強い噛みしめ、下唇を噛む癖などが過蓋咬合を引き起こす可能性があります。

過蓋咬合を放置するリスク

過蓋咬合は、歯列矯正をすることで深すぎる噛み合わせを浅くすることが可能です。しかしそのまま放置すると、下顎に負担がかかりすぎて顎が動かしにくくなることがあります。その結果顎がカクカク言う、口が開けにくい、顎が痛いなど、顎関節症を引き起こすことがあります。

また咀嚼しにくい、笑った時に歯ぐきがむき出しになってしまうなどの機能的・審美的な問題も起こります。

年を重ねるごとに噛み合わせは少しずつ深くなるため、過蓋咬合をそのままにしておくとますます症状が悪化してしまいます。笑った時に下の歯がほとんど見えない場合、過蓋咬合が疑われますので気になる方は早めに歯科医院へお越しください。

 

 

ページトップへ