親知らずは抜歯したほうがよい?

親知らずは抜歯したほうがよい?

矯正治療を考える際、気になる項目の一つに「親知らず」があります。親知らずが生えている、または存在が認められる場合、歯並びに影響することも考えられますが、親知らずがあると必ず抜歯が必要になるのでしょうか。

親知らずについて

親知らずとは、永久歯の中でいちばん奥に位置する歯で、専門用語で「第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)」または「智歯(ちし)」と呼ばれています。永久歯の数は、親知らずを除くと上下左右28本あり、だいたい15歳前後くらいで生え揃います。親知らずが生えるのはだいたい10代後半から20代くらいですが、必ずしも全員が生えるとは限りません。親知らずが4本すべて生える人、3本しかない人、存在しているが生えずにそのまま歯ぐきの中に埋まっている人、生まれつき1本もない人など様々です。また親知らずはいちばん奥に生えていることで歯磨きがし辛く、虫歯や歯周病などのトラブルが起こりやすい歯でもあります。半分しか顔を出していない「半埋伏(はんまいふく)」の状態は、特に汚れが溜まりやすく歯ぐきが腫れる原因となりやすいです。

親知らずと歯並びとの関係

では親知らずがあることで、歯並びにどのような関係があるのでしょうか。親知らずが上下4本ともきれいに生えており、噛み合わせに何ら問題がない場合はそのままにしておくことがほとんどです。しかし、親知らずが斜めに生えていたり、横向きで生えてしまっている場合などは、親知らずが隣の歯を押してしまうことで歯並びが悪くなる恐れがあります。また歯ぐきの中で横向きになって埋まっている場合も、歯並びに影響することがあります。

親知らずは必ず抜歯する?

では矯正治療において、親知らずは必ず抜歯する必要があるのでしょうか。親知らずの抜歯が必要となる主なケースは、以下のとおりです。

  • 親知らずが歯並びに影響するケース・・・矯正治療の際に親知らずを放置しておくことで歯並びに悪影響が出ると予想される、もしくは親知らずがあることで既に歯並びが悪くなっているケースでは、親知らずを抜歯する可能性が高くなります。

 

  • 親知らずが傾斜していて隣の歯の歯根が吸収しそうになっているケース・・・親知らずが傾斜して隣の歯の歯根にぶつかると、隣の歯の歯根が吸収してしまうことがあります。そのような兆候がみられた場合は早めに抜歯することがあります。

 

  • 親知らずが矯正治療の邪魔になるケース・・・矯正治療の計画上、奥歯の移動や歯列の遠心移動などが必要になった場合、親知らずが邪魔になる位置にあるケースでは、治療開始前に抜歯することがあります。

 

  • 抜歯することで矯正治療後の後戻りを防止するケース・・・矯正治療後に歯が元に戻ろうとすることを「後戻り」と言いますが、特に顎が小さい方は後戻りしやすい傾向があるため、親知らずを抜歯しておくケースが多く見受けられます。

 

  • 親知らずが虫歯になっているケース・・・親知らずは虫歯リスクが高い位置にあるため、親知らずが虫歯になっていると抜歯になることがあります。

 

  • 親知らずの周りが歯周炎になっているケース・・・親知らずの周りの歯ぐきが腫れを繰り返しており、歯みがきなどの通常のケアでの改善が難しい場合、抜歯となることがあります。

親知らずの抜歯については、まず矯正歯科に相談を

ご紹介したように、親知らずの存在が歯並びなどに悪影響を及ぼすことがあります。抜歯すべきかどうかは歯科医師の判断によりますが、矯正治療を考えている場合、まず矯正歯科で相談されることをお勧めします。というのも、状態によっては親知らずを残し、治療に使うケースもあるからです。ご参考にされて下さい。

ページトップへ